インディアンカレーというものを聞いたことがあるでしょうか。
カレーには様々なものがありますが、その中にはインディアンカレーというものがあるのです。
インディアンと聞くとアメリカ先住民を思い浮かべる人も多いでしょうから、インディアンカレーというとアメリカのインディアンたちが作ったカレーなのか、アメリカの先住民たちが好んでいるカレーなのか、などと思う人もいるかもしれません。
それならばインディアンカレーとは一体なんなのでしょうか。
ここではインディアンカレーについて解説します。
インディアンカレーとは
北海道の帯広にチェーン展開しているカレー屋さんにインディアンというお店があります。
北海道の人ならばこの店を知っている人はたくさんいると言われています。
帯広の家庭では自分でカレーを作るのではなく、インディアンカレーを食べるということが一般的で、鍋をインディアンカレーの店にもっていくことにより、そこにカレーを入れてもらって家に持ち帰り、ご飯にかけて食べるというやり方が親しまれているのです。
そのため、特に首の人ではインディアンカレーしか食べたことがないという人もたくさんいると言われています。
インディアンカレーこそが家庭の味なのです。
カレーショップインディアンとは
カレーショップのインディアンは、「帯広で2番目に美味しい店」と自分たちのことを読んでいます。
1番おいしいのは妻と母親の料理であるという考えの下、2番目に美味しいお店ということになっています。
このカレーショップは北海道の帯広から出来上がりましたが、長崎にも進展しています。
頭にターバンを巻いたインド人の横顔がモチーフになっており、インドの味を重視しているため、インディアンカレーと呼ばれます。
インディアンはメニューごとにカレーのルーが違い、スパイスも様々なものを使い分けています。
ルーの種類にはベーシック、インディアン、野菜、と3種類あります。
北海道の野菜を出来る限り使う
インディアンの店では、北海道でとれた野菜をできるだけ使うようにしています。
そのほうが新鮮ですよね。
またお店の中のインテリアは店舗によって違いますが、映画スターのポスターはどこの店舗にも飾られています。
オープンした年代によってポスターに掲載されている俳優たちの顔ぶれも様々です。
1968年、初めてインディアンショップをオープンする際、他のお店に負けないようなインパクトのあるようなインテリアにしようと、社長が映画スターのポスターを飾ったことが始まりだったと言われています。
まとめ
いかがでしょうか。
インディアンカレーというとアメリカの先住民が作ったカレーであったり、インド人が愛しているカレーだったりと想像する人もいるかもしれませんが、そういうわけではありません。
これは街道の帯広に展開しているお店のカレーのことなのです。